---
○○[PR]○○
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
---
○○OPENまで。。。○○
7月上旬OPEN?
Vintage style for modern life.
PureTrim
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
所在地
静岡県浜松市中区富塚町649-4西
ただいま奮闘中。。。
Vintage style for modern life.
PureTrim
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
所在地
静岡県浜松市中区富塚町649-4西
ただいま奮闘中。。。
PR
---
○○Nighnight○○
めでたい事から楽しい事まで
しばらく週末の夜が充実しそうな感じです。

昨晩は店舗の内外装をやってくれた
友人の2次会~3次会と楽しい時間を過ごしました。
サプライズでは愛車がカンカンをぶら下げて登場し
驚きと歓声!!!
道行く人達も拍手と大盛り上がりでした。
忙しいなか大変お世話になった友人のお店はコチラ
http://www.apartment-store.jp/
マジでオメデトウです。
さて来週はSpace nightと題打った。
怪しいフライヤー。。。

Live Ucoca & Animals http://jp.myspace.com/ucoca
music Ben Wei http://www.fiftyfiftywaveskates.jp/
06/27(sat)sunset-dawn
ticket 3000yen(1d)
虹色喫茶 シャカシャカ
静岡県浜名郡新居町新居
浜名湖今切パーク海湖館2F
TEL 053-594-6638
ビーチの隣にあるCafeが相対性理論の如く
時間の進み方さえも変えてくれるかも!?
こちらもチョ~楽しみです。
昨晩は2次会のみで帰る予定。。。
ズルズルと引きづられるように飲み続け
TAXI代?
No Problem。。。
2本の足で4時前には帰宅できました。
しばらく週末の夜が充実しそうな感じです。
昨晩は店舗の内外装をやってくれた
友人の2次会~3次会と楽しい時間を過ごしました。
サプライズでは愛車がカンカンをぶら下げて登場し
驚きと歓声!!!
道行く人達も拍手と大盛り上がりでした。
忙しいなか大変お世話になった友人のお店はコチラ
http://www.apartment-store.jp/
マジでオメデトウです。
さて来週はSpace nightと題打った。
怪しいフライヤー。。。
Live Ucoca & Animals http://jp.myspace.com/ucoca
music Ben Wei http://www.fiftyfiftywaveskates.jp/
06/27(sat)sunset-dawn
ticket 3000yen(1d)
虹色喫茶 シャカシャカ
静岡県浜名郡新居町新居
浜名湖今切パーク海湖館2F
TEL 053-594-6638
ビーチの隣にあるCafeが相対性理論の如く
時間の進み方さえも変えてくれるかも!?
こちらもチョ~楽しみです。
昨晩は2次会のみで帰る予定。。。
ズルズルと引きづられるように飲み続け
TAXI代?
No Problem。。。

2本の足で4時前には帰宅できました。
---
○○Are you ok?○○
---
○○お休みのお知らせ○○
---
○○Storm Rider○○
嵐のなか東へ車を走らせ着いた先

その昔は映画のロケ地にもなり観光名所だった場所
今では寂れたホテルと小さな旅館や廃墟
それとお婆さんが一人で切り盛りする御土産物屋など



と言っても目的はその御土産物屋サン
十年以上前に来た時の記憶そのままの商品
アレコレ手にしてお買い物
こんな嵐の中の客人は無いらしく
隣のお食事処の主人は出勤してこないそうだ
お婆さんは裏手に母屋があるらしいが
ボクが入店して5分以上は誰も居なかった。。。

大正生まれで二十歳で嫁に来て
ずっとコノ地でお店を開いているそう
ボクも波乗りで幾度となく足を運んでいるけど
この灯台の下に来たのは人生で二度目
岬の生き証人からコノ地の移り変わりを聞く事ができました。

大事に包んでくれてお土産までくれました(賞味期限ギリでも嬉)
時が止まった島時間みたいな場所
次はサンゴを買おうカナ?
その昔は映画のロケ地にもなり観光名所だった場所
今では寂れたホテルと小さな旅館や廃墟
それとお婆さんが一人で切り盛りする御土産物屋など
と言っても目的はその御土産物屋サン
十年以上前に来た時の記憶そのままの商品
アレコレ手にしてお買い物
こんな嵐の中の客人は無いらしく
隣のお食事処の主人は出勤してこないそうだ
お婆さんは裏手に母屋があるらしいが
ボクが入店して5分以上は誰も居なかった。。。
大正生まれで二十歳で嫁に来て
ずっとコノ地でお店を開いているそう
ボクも波乗りで幾度となく足を運んでいるけど
この灯台の下に来たのは人生で二度目
岬の生き証人からコノ地の移り変わりを聞く事ができました。
大事に包んでくれてお土産までくれました(賞味期限ギリでも嬉)
時が止まった島時間みたいな場所
次はサンゴを買おうカナ?